A-06 江戸の文化鈴木牧之「秋山紀行」をめぐる旅
新潟県観光カリスマガイド中島すい子さんの案内で秋山郷を回れます。
鈴木牧之(すずきぼくし)とは・・・江戸時代のベストセラー作家。滝沢馬琴や十辺舎一九と親交があった。
秋山紀行とは・・・鈴木牧之が文政11年(1828年)に初めて秋山を旅し、江戸時代の秋山の地の生活や珍しい風俗や習慣などを絵と文章で詳細に記した大変貴重な紀行文です。
開催情報
開催地 | 北陸新幹線飯山駅・飯山線森宮野原駅発 |
---|---|
出発日 | 2022/9/20 |
定員 | 12名 |
行程 |
飯山駅=森宮野原駅(8:00~8:45)=見玉不動尊(観光)=猿飛橋(観光)=清水河原(見学)=見倉(見学)=大赤沢 とねんぼ(観光)=上野原 天池(観光)=切明温(観光)=屋敷 布岩(観光)=トドの展望台(観光)=道の駅 信越さかえ(買物)=森宮野原=飯山(16:00~16:40) |
料金詳細
料金 |
お一人様 12,000円 昼食・お土産付き |
---|
一般 | 12,000円 |
---|